未経験で職業プログラマーを目指す際の自己PRについて考えてみます

自己PR

求人を探し、未経験可という求人を見つけたとします。その場合、遠慮せず、積極的に応募してよいと思いますが、当然ライバルも多くなります。

その中には、同じような未経験者もいるでしょうし、場合によっては、既に業務経験のある人間もいると思います。

ですから、業務経験で自己アピール出来ない分、何かしらのアピール出来るネタを用意しておくべきというのは、言うまでもありません。

どのような方向性でアピールするか

求人する側が未経験で良いとしているなら、当然、即戦力は求めておらず、育てていく事を考えていると思います。

ただ、このご時世、余裕があって一から未経験者を採用して育てようと考える企業は余りないでしょう。個々の企業の事情を、入社する前から推し量るのは、難しいことですが、概ね、とにかく忙しいというのが根底にあると思います。

私自身、何度も経験していますが、「業務が忙しい」=「新人が入ってきても育てる時間がない」です。求人情報の「丁寧に教えます」「OJTで安心です」という文句に期待して、受け身の姿勢では、ライバルには勝てないでしょう。

ですから、勝手に育っていく(自発的にで成長出来る)人間であるという印象を持ってもらえるよう、自己PRを考えたいものです。

自己PRの例

熱意だけではどうにもならない時もある

それでは、実際の自己PR内容を考えてみましょう!

「元営業マンです、プログラミングは全くやったことがありません。ですがどうしてもプログラマーになりたいです。よろしくお願いします!!」

こんな風に言われても、採用する側としては、ポテンシャルの計りようも無いですから、面白いから採用!というのを除き、熱意だけでは結構ハードルが上がってしまうと思います。

正直、面接者とのフィーリングが合わない限りは、熱意だけでどうにかなるという時代ではないでしょう。


自発的に学んでいる姿勢を見せる

一歩進んで…

「元営業マンです、プログラマーに憧れていて、独学ですがJAVAを勉強しています。お見せ出来るレベルではありませんが、簡単なアプリを作って、自分のスマホに入れて遊んでいます。」

少しはよくなったような気がします。自発的な人間であることを伝えるには、「今やっている仕事」+「勉強」というパターンが最も簡単だと思います。

注意点としては、「勉強しています」というアピールは口では言いやすいですが、勉強した結果・成果も合わせて伝えないと、「あーそうなんだ」位にしか感じず説得力が出て来ません。

未経験OKとは言えども、このくらいはアピールネタが無いとキツいと私は思います。今の時代、独学でWEBサービスを作って、運営している人間も沢山いますから。

ですから、よりアピール内容を強化する為に、まずは、テスター等、品質管理の求人やIT関連の保守・運用業務の求人に応募して、そこからステップアップを考えた方が、より現実的だと思います。


実際に行動していることを伝える

それを踏まえると…

「元々営業マンでしたが、プログラマー職に憧れて、IT業界に転職をしました。今はサーバ保守の仕事をしながら、独学で簡単なAndroidアプリを作って、JAVAを勉強しています。」

このくらい言えると大分違うと思います。最初の2つよりも、現実的に行動している実績が見て取れます。また、IT業界での業務経験があると、それなりにPCスキルがあるということが予想出来るので、安心感があります。

あとは、自分の個性に合わせて肉付けしてゆけば、ある程度様になる自己PRになるのではないでしょうか。

今回紹介した方法は、業務経験を加えたPRになっているので、少し遠回りしていますが、正直、いきなりプログラマー職に就くことだけに固執して、時間だけ過ぎるということは避けましょう。

自己アピールがない場合はどうするか?

勉強する時間を採れないので、アピールできるネタを作れそうにも無いという場合は、技術系の派遣会社への登録も行うとよいです。

技術系と表現したのは、一般派遣では無くて、特定派遣を狙ってほしいという意味です。

特定派遣を狙うメリット

特定派遣を使う大きなポイントがあります。それは特定派遣で企業に派遣される場合、労働者保護の名目で事前の面接が禁止されています。要は相手側の企業側が人を選べないようになっているのです。

ですから、派遣会社はチャンスがあれば、育てるといって、経験者とセットにして未経験者をねじ込みます。少しでも業務経験が付けば、派遣会社としては次に繋げやすくなるからです。

私はまさにこのパターンでした。だからこそ、スキルがゼロなのに大手に潜入(笑)することができたのです。

入ってしまえば、後は自分次第ですし、嫌でも経験を積むことが出来ます。

そうは言っても…

ちなみに、実際は「顔合わせ」と称して面接が行われる場合もあります。まぁ受け入れ企業側の気持ちも分かります。私もありました。

その時「プログラミングの経験は?」と聞かれて「中学生の時にBasicを少し」と答えて、失笑されたのを覚えています。それでも、なんとかなりました。今の若い方だと、Basicなんて聞いてこと無いかもしれませんが…。

当然、派遣会社側も人を送り込めなければ、商売になりませんから、面接や面談では営業の人間からのフォローが期待出来ます。

それだけでも、自分一人で面接を受けに行くより、何倍も助けになるはずです。

求人情報を手に入れる機会を増やす

他にも、派遣会社を利用するメリットはあります。企業からみて、自ら求人を募集して人を集めるのと、派遣会社に依頼するのとでは、当然、派遣会社に依頼したほうが、フレキシブルに人を集めることが出来ます。急ぎで人を集めたい時など、なおさらです。

これが何を意味するかというと、お互い「都合の良い時に、丁度良い人なんて居ない」と言うことをわかっていて募集していますから、スキル不足は目をつぶるというケースも往々にして発生するということです。ですから、私の例のようなことが起きるわけです。

このように、派遣会社には「今すぐの仕事」がよく集まります。そのため、求人サイトに載らないような仕事が多く集まっています。(というより、求人サイトに掲載して集めるのでは時間が掛かり過ぎる)

ですから、より積極的に、仕事を探すことができます。自分で求人サイト等で希望にあう仕事を探す事と平行して、派遣会社に登録し、求人情報を入手する機会を増やすことも一つの作戦だと思います。

参考にこちらもご覧下さい
>>IT系派遣会社について正しく知る
>>プログラマーになりたいが動けない人へ

このページの先頭へ