プログラマーと年齢について

職業プログラマーになりたいが、年齢が気になる方へ

限界の年齢

「プログラマーXX歳限界説」…昔からよくある話題の一つで、これから業界を目指す方にとっては、とても気になる話題だと思います。

これに対する私の考えは、こうです。

「プログラマーの作業」には年齢的な限界は無いが、「職業としてのプログラマー」には限界がある。

ですから、プログラマーになりたいなら、何歳からでも大丈夫です。本人の努力次第です。一方、「職業プログラマー」になりたいのであれば、正直、30代前半でギリギリだと思います。よく年齢的な話や、体力がどうしたとか、言いますが、単純に金銭的な話です。

やはり給与的な問題が…

実際は、給料を上げなくていいなら、何歳でもいいよというのが本音だと思いますが、そこまで割り切って採用を決める会社は少ないと思います。未経験とは言えども、それなりの社会経験がある人を、さすがに、新卒同様の安い給料でいつまでも働かせることはできないでしょう。

また、30代前半となれば、新卒で業界に入った人間であれば、かなりの戦力もしくは中堅の社員になっているはずです。その中で全くの未経験として同じ年頃の自分が働くと考えた時、気持ちの上で耐えられるかどうか、そこも重要だと思います。

もし、挑戦するならば…

それでも、30歳代以降で、職業プログラマーになりたいと考えるのであれば、ハローワークをあたってみると良いかもしれません。
(ハローワークについてはこちらをご覧ください>「ハローワークを活用する」)

求人誌や就転職サイトでは見ないような、3次請け4次請けの地域限定の派遣会社や小規模のIT企業が求人を出しています(大手もありますが…)。

待遇はお世辞にも良いとは言えないかもしれません、しかし、全国規模の派遣会社や、大中規模のIT企業を目指すよりは遥かに可能性が高まると考えています。

一方、20代であれば、積極的に挑戦してみてはどうでしょうか。ITのスキルは一生を通して無駄になることは無いと私は信じています。

よく聞く、プログラマーXX歳限界説について考える

「プログラマー」という単語の意味は広い

私が考えるプログラマーの作業とは「コンピューターや機械に、こういう風に動けよと指示を与える仕事」です。少し細分化すると。

  1. コンピューターに与える指示内容を考える(システムデザイン、設計)
  2. 指示内容をコンピューターがわかる言葉で書く(コーディング)
  3. 実際に動かし、ダメなところは直す(テスト、デバッグ)
  4. 必要であれば、各種ドキュメントを作る

一般的なイメージとしては、2のコーディングばっかりしている感じかもしれませんが、実際は1の設計がとても大事です。

頭がよかったり、天才肌の人は、1の設計を頭の中で出来て、すぐ2に入る、もしくは2をやりながら1も出来るというパターンもありはします。

でも、通常は複数人で開発しますから、誰かの頭の中にしか設計が無いっていうのはマズイわけです。共有できませんから。ですから、複数人であーだこーだ言いながら、設計をするわけです。

これって、おじいちゃんとか、おばあちゃんなら難しくなるかもしれませんが、30〜40歳で出来なくなる仕事でしょうか?私は少しも思いませんし、現に私の周りでは、30代、40代の方も大勢います。

ですから、「プログラマーの作業」だけ切り取っていうと、プログラマーには年齢制限は無いです。しかし、「職業としてのプログラマー」となると、話が変わってきます。

結局は、プログラマーの限界ではなく、金銭的な限界…

コンビニのバイトに例えると…

唐突ですが、あなたがコンビニの店長だとして、バイトのAくんがいたとします。

Aくんは、真面目に働いてくれて、レジ打ち、品出し、掃除など、アルバイト情報誌に載せた通りの仕事をこなしてくれます。

しかも、最近は、在庫切れしているものがあればメモして店長である自分に教えてくれたり、この商品全く動いてないから、もういらないかもしれませんねとか、意見をくれたりします。なので、今度から少し発注もやってもらおうかなぁと考えています。

そんな感じで、1年が経過しました。相変わらずAくんは頑張っているので、店長のあなたは、本来は不要ですが、時給を上げてあげようかと考え始めました。

しかし、1点重大な問題がありました。実は、コンビニはかなりの山奥にあったため、当初バイトが全く集まらず、仕方がなく、破格の時給で募集をかけ、ようやく集まったという経緯がありました。

ですから、今の時給は、店の売上とのバランスを考え、赤字にならないギリギリのラインで設定した金額でした。

でも、Aくんの時給は上げてあげたい。それは、Aくんが発注業務をやってくれるおかげで、店長業務が軽減され、店のレイアウト変更や新商材の導入、購入を促す店内装飾により時間を割くことが出来るようになっていたからです。

それは、間接的であっても、店の売上に貢献する動きだったからです。

そこで、あなたは、もう一度時給を上げる余地は無いのかを計算してみるのでした・・・おしまい。

徐々に、仕事の内容と給料の間で差が生まれて行く

話をもどしますと、職業プログラマーが「プログラマーの作業」だけをこなして勤務していると、大体35〜40歳位で、上記で例えた、「店の売上とのバランスを考え、赤字にならないギリギリのライン」に給料が達します。

けれども、その人が、Aくんの様に、他に売上に貢献するような努力をしてれば、一部分だけ切り取って赤字寸前と騒ぐ必要はありませんよね。

でも、厳しいのが、上で説明した「プログラマーの作業」は、お金を節約する方向での努力は出来ても(出来るだけ早く、正確に作る)、生み出す方向の努力はやりにくい傾向があるのです。

節約する努力には、どうしても限界がありますから、真面目に「プログラマーの作業」だけをこなしていても、いつかは会社のほうが先に限界に達してしまうのです。

ですから、プログラマーと言えども、経験を重ねていくにつれ、積極的に、会社の利益に貢献するような動きを取る必要があります。それが出来ないのであれば、若い人間を採用してもそう大差が無いということが判るかと思います。

言われたことだけではなく、プラスアルファの動きが生きてくる

これが難しいんですよね。ただでさえ、忙しいのに、人を育てたり、お金に絡んでいかねばならない。しかも、結構思い切って行動しなくてはなりません。

ただ、それを乗り越えて行動していれば、職業プログラマーであっても大して限界の存在を感じたりはしないと思います。

もしかすると、これも「本当に3Kなのか?」で書いた通り、IT業界が未成熟だから、起こる問題なのかもしれません。

肉体労働ならまだしも、知的労働なのに30〜40歳で限界が来るなんて、おかしいですよね?他の業界ではこの手の話はあまり聞こえてきませんし。もしかすると、企業側で噂を流し、業界内の雰囲気を作り出しているのかもしれません 笑

思い出したのですが、Googleは本来の業務を8割、残り2割は自分の好きなプロジェクトに使って良いそうです。その2割から新たなサービスが生まれたりするとのこと。

日頃から、新しい仕事(稼ぎ)を生み出すような流れを組み込んでしまっているということでしょう。やっぱり、先進的な会社は既に解決している問題なのかもしれませんね。

仕事の幅を広げる気持ちのない人間には先が無い

一方、その人が大して設計にも絡まない、人も育てない、単にコードを書いているだけなら、コンビニでレジ打ちしかしないのと一緒です。意外とそいういう人も多いのも確かです。(まぁ、私もノルマとかが嫌で、この業界に来たりしてますが…)

そんな状態でも、そう簡単にはクビにはできませんし、日本は年功序列で給料が上がる傾向がまだありますから、徐々に給料は上げ無くてはならない。

だから、若い年代の給料が極端に安いような状況が生まれる。中堅のIT企業は意外と、この手の悩みもあるのでは無いでしょうか。

ですから、20代中半から30代前半の中堅どころを使いたくなるのは、経営者じゃなくたって分かりますよね。経験に応じて仕事の幅も広げて欲しいと願うのは、どの業種でも同じだと思います。

ライバルは増えている

それに、今は中国系の派遣会社すらあります。ある程度設計をしておけば、コーディングとテストなら、後は日本語を話せない中国人でも出来る場合だってあるのです。

日本語と英語を自在に使える中国人が1人いて、その下に5人位ついて、仕事をしている姿を見ると、いつか仕事持ってかれるな…と感じることもしばしばです。そんなんで、利益でるの??って思うのですが、続いている以上はなんとかなっているってことですからね…。

自分はプログラマーだから、設計やコーディングしかやらないというスタンスではなくて、積極的に業務改善に取り組んだり、会社の利益につながるような動きをして、仕事を広げてゆく必要があると思います。

なお、プログラマーとして、1000万以上稼いでいる人だっていますけど、絶対にコーディングだけではありません。仕事の幅を広げた結果です。

こちらも参考にご覧ください。
>>あなたが全くのプログラマー未経験の場合
>>プログラマーになりたいが動けない人へ

このページの先頭へ